
JAL 空育® 日本航空
#WEB
子どもたちが“空”を通じて未来を考える
入り口となるウェブサイト
日本航空が子どもたちのために提供する、“空”を通じて未来を考える授業「空育®」の公式ウェブサイト。子どもたちの「なぜ」や「なんでだろう」という素直な疑問をコンセプトに置き、各プログラムのコンテンツ開発を行い、サイトを制作しました。
- CLIENT
- 日本航空
- DATE
- 2019
- SCOPE
- コンセプト開発, アートディレクション, ムービー, フォトディレクション, コピーライティング, ウェブデザイン
(目指したもの)
日本航空は2016年から次世代育成をテーマとしたCSR活動「空育®」を行っていましたが、その実体を十分に伝えられていないという課題がありました。そこで私たちは、本件のゴールを「活動実態を正しくかつ魅力的に伝え、子どもたちが未来を考えるきっかけとなる場をつくること」と設定し、お客さまとともに制作をはじめました。

(設計のプロセス)
このサイトを通じて子どもたちに疑問を持つことの楽しさや新しい気づきを得られる喜びを少しでも感じてもらいたいと考えました。そのために大切にしたことは子どもたちの目線。子どもたちとともに私たちも実際の「空育®」のプログラムに参加し、その現場で得られた子どもたちの“疑問”から“気づき”に至るプロセスをベースにコンテンツを設計していきました。
(アウトプット)
各プログラムに実際に参加して撮影した写真・映像や、ポップかつ洗練された印象のイラスト、子どもたちの疑問を起点にしたキャッチコピーなどを用いてウェブサイトを組み立てることで、閲覧者の「空育®」への期待感を醸成することを目指しました。












(制作チーム)
-
- CLIENT
- 日本航空
-
- DIRECTOR / WRITER
- 内藤 友規(form and craft)
- ART DIRECTOR / DESIGNER
- 細川 直樹(form and craft)
- DESIGNER /PHOTOGRAPHER / WRITER
- 岡田 雄基(form and craft)
- ASSISTANT DESIGNER
- 須藤 希和子(form and craft)
- DEVELOPER
- 西村 甲介(form and craft)
-
- PHOTOGRAPHER
- 西部 裕介
- CINEMATOGRAPHER
- Indo films
- ILLUSTRATOR
- ANDREW HOLDER
- ILLUSTRATION COORDINATOR
- 光冨 章高(vision track)
